クリスマスも迫る12月、天気が良ければ屋外が気持ちいいですよね。
都心からも行きやすい栃木で、少し大人な冬を過ごしてみませんか?
恋人とはもちろん、友達やご家族と一緒でも盛り上がれますよ!
12月の<天気情報>
大田原(北部) | 宇都宮(中心部) | |
最高気温 | 9℃ | 11℃ |
最低気温 | -1℃ | -1℃ |
湯西川温泉(ゆにしがわおんせん)のイベント!
栃木県日光市(日光国立公園内)
湯西川温泉は、壇ノ浦の戦いで傷ついた平家たちがこの土地に湧き出る温泉を見つけ、体を癒したという伝説が残る、とても歴史ある温泉地です。刺激が少ない泉質のため、お年寄りや皮膚の治療をしている人も多く訪れるそう。
開催期間:12月中旬に開催時期などの詳細が決まるので、ホームページをチェックしてくださいね。
「若竹の杜(わかたけのもり)若山農場」冬季限定ライトアップ
栃木県宇都宮市宝木本町
純和風な竹林の冬季限定ライトアップイベント「Bamboo Winter Lights 2021」が開催!
宇都宮市の郊外にある「若竹の杜 若山農場」は、「竹」と「栗」の専用農場。広々とした竹林が広がる農場を見学することができます。ライトアップは通年(土・日・祝日)で行っていて、現在は冬季限定企画のライトアップ Bamboo Winter Lights 2021が開催中!
竹で作った丸い篭にライトを入れて、竹林を照らしています。また遊歩道に竹でアーチを掛けたり、音楽が聞こえてきたりと、いろいろな仕掛けがたくさん。「ユニークなライトアップが見たい!」と思ったら、ぜひ「若竹の杜 若山農場」へ行ってみてください。施設内では、竹を使った工作教室や竹のブランコなどがあります。夕暮れ前から訪れて、アクティビティを楽しむも良し、夕暮れ後の竹林散策を楽しむのも◎。
開催期間:開催中~2022/02/27まで 金・土・日・祝日:日没~20時まで(最終受付/19:30)
「大蛇が棲む」と言われる龍門の滝
栃木県那須烏山市
「龍門の滝(りゅうもんのたき)」は、大蛇が住むと言われる伝説の残る、巨大な滝です。高さは約20メートル、幅はなんと65メートルもあり、見ごたえ抜群! 普段は遊歩道から滝を見学しますが、水量が少ない時は滝つぼまで降りることができます。
2021年4月に、近くの「龍門ふるさと民芸館」がリニューアルオープンし、「龍門カフェ」もオープン。テラス席から滝を眺めながら、ベーグルや滝カレー(!)なども楽しめるそうなので、ぜひチェックしてみてください。
-
秋~初冬にかけては、写真のように、豊富な水量のが力強く流れる滝のそこかしこで、色づいた苔や葉っぱ、濃い緑の木々が滝の迫力を讃えています。例年1月下旬頃からは、一転して滝一面が凍結するそう。真っ白に凍った滝は、水の流れが止まっているにもかかわらず、あっと息をのむ迫力があるそうです。
近くに駐車場があるので、ドライブの途中で龍門の滝を訪れるのがいいでしょう。そしてこのスポットへは、電車でも行くことができます。烏山線の滝駅から歩いて5分だけなので、ゆっくりと電車の旅をしてもいいかもしれませんね。
お土産にオススメ!益子焼づくし
栃木県芳賀郡益子町周辺
龍神の滝と合わせて訪れたいのが、益子(ましこ)という町です。古くから栄えている益子の町中は、素敵な民芸品で溢れています。
益子焼は、砂利が混ざったような、ざらざらした質感の土を使うのが特徴です。その代わりに何層もの塗装を行うので、重厚な見た目に仕上がります。益子町では、昔はシンプルな見た目で実用的な陶芸品を生産していました。しかし今では、かわいく飾り物にもピッタリの作品も、多く見られるようになりました。
町では春と秋の年2回、益子陶器市が開かれています。様々な陶芸家が作った品を一挙に見られる、大イベントです。その他の時期にショッピングをしたい時も、「道の駅ましこ」や窯元、雑貨屋に行けば、素敵な工芸品に出会えますよ! クリスマスの思い出作りには、陶芸体験に挑戦してみるのも素敵です。
冬に行きたい栃木のスポットをご紹介しました。12月はまだ雪が降らず、屋外が楽しめる季節です。
冬に散策するにはぴったりの時期なので、ぜひ恋人や友人、ご家族を誘って足を運んでみてください。
アクティビティ・街歩きなど、12月も地旅ツアー充実!
-
栃木県宇都宮市の大谷地域には魅力的な地下空間が広がっています。普段は立ち入り禁止の大谷石採掘跡地で繰り広げる「真の暗闇体験」「地下クルージング」「地下空間探検」。ただ見てまわる観光ではなく、「ここでしかできない体験」魅力的な旅にご案内致します。
催行期間:2020/09/01 ~2022/03/31(不定期)
所要時間:日帰り
大人料金:8,500円
- お申し込みはこちら 会員登録はこちら
-
「道の駅うつのみやろまんちっく村」は、人と地域と豊かな里山にふれあう道の駅。近隣には自慢したい観光資源がたくさんあります!!そこで、「道の駅うつのみや ろまんちっく村」から出発する散策プランをご用意しました~♪100年前も、50年前も、今も、日本を代表する石の町『大谷町』を、「うつのみやシティガイド協会」のガイドさんと一緒に、《目》・《耳》・《舌》も使って楽しく散策します♪
催行期間:2021/10/01 ~2022/03/31(期間中の土日祝)
所要時間:日帰り
大人料金:4,000円
- お申し込みはこちら 会員登録はこちら
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、営業を休止したり、見学できなくなっている場所がある可能性がございます。お手数ですが詳細は各施設公式サイトや、都道府県の観光案内等をご確認ください。
〈新しい旅のエチケットのお知らせ〉
旅行連絡会(協力:国土交通省・観光庁)より、旅行にお出掛けになる皆様に、感染防止対策として留意いただきたい事項が、「新しい旅のエチケット」として公開されています。ご旅行前にご確認いただき、感染リスクを避けながら安心で楽しい旅行をお楽しみ下さい。
湯西川温泉における冬の風物詩が「湯西川温泉かまくら祭り」。数百にも及ぶかまくらの展示により、幻想的な夜景が作り出されるのです。大きなかまくらは迫力満点!そしてミニサイズのかまくらはとても可愛く、愛らしい口がこちらを向いています。ミニサイズのかまくらの中にはロウソクがあり、見ていて心が躍るでしょう。