都道府県
エリア
カテゴリで探す
日付から探す
フリーワードから探す

【GOTOトラベル事業の取扱に関して】
新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ当面の間、全国一斉に停止することが発表されております。
旅行をご予定の皆様におかれましては、最新の情報を 「GOTOトラベル事業公式サイト」にてご確認下さい。

長崎・野母崎半島を旅する

そろそろ夏の強い日差しを感じ始める5月下旬。
長崎も梅雨の兆しが見え始めた頃ですが、
長崎県の端っこ、野母崎(のもざき)半島に出来た新スポットを中心に、
オススメの地旅をご紹介します!

6月頃の天気

  長崎市 野母町
最高気温 26℃ 20℃
最低気温 11℃ 19℃

女神大橋の見学ツアー!

女神大橋

長崎県長崎市

最初にご紹介するのは、長崎市側からの道中にある「女神大橋」。長崎湾のほぼ中央を横断する「ながさき女神大橋道路」に架かる橋で、市内の交通渋滞を緩和する目的で建設されました。公募により【女神大橋(ヴィーナスウィング)】という幻想的な名前になったのだとか。

女神大橋は夜間もおすすめ

夜間のライトアップは、長崎の新たなランドマークとしても大注目で、2013年には第九回「日本夜景遺産(ライトアップ夜景遺産)」に認定されました。

女神大橋

そんな女神大橋を間近で見られる地旅ツアーがございます!
後述する長崎市恐竜博物館の観覧料もセットになって、九州在住の方は特にオススメ!

地旅ツアー情報

体験★九州在住者限定★女神大橋からの絶景と恐竜のたび

長崎県・福岡県・佐賀県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県在住者限定プラン
・参加者条件あり
・第2弾ふるさとで“心呼吸”の旅キャンペーンを利用した日帰りバスプラン
・橋好き集まれ!めったに登れない女神大橋主塔部分まで昇降階段で175m登ります
・軍艦島が見えるレストランでランチをお楽しみください♪

催行期間:2022/05/28(土)

所要時間:日帰り

大人料金:5,000円

お申し込みはこちら 会員登録はこちら

体験女神大橋てっぺんからの絶景と恐竜のたび

・橋好き集まれ!めったに登れない女神大橋主塔部分まで昇降階段で175m登ります
・軍艦島が見えるレストランでランチをお楽しみください♪

催行期間:2022/07/18(月)・09/24(土)

所要時間:日帰り

大人料金:10,000円

お申し込みはこちら 会員登録はこちら

長崎の端っこに、新スポット!長崎のもざき恐竜パーク&長崎市恐竜博物館

長崎のもざき恐竜パーク&長崎市恐竜博物館

長崎県長崎市野母町
写真提供:(一社)長崎県観光連盟

長崎で「恐竜」?と思うかもしれません。
実は、恐竜の分類名「Dinosauria」を最初に「恐龍」と訳したのが、長崎県出身の古生物学者、横山又次郎氏でした。2010年に長崎最初の恐竜の化石が発見されたのをはじめとして、1,300点以上の化石が野母崎半島で見つかっています。また、長崎半島一帯に恐竜がいきていた時代の地層が見つかり、「三ツ瀬層(みつせそう)」と名づけられました。

そんな恐竜と縁深い長崎の端っこ野母崎半島の西南端に、「長崎のもざき恐竜パーク」があります。2021年10月には、長崎市恐竜博物館(事前予約制)もオープン!野母崎半島から望める軍艦島(端島)の資料館や、子ども広場などもあり、親子で遊んで学べるスポットです。

■長崎のもざき恐竜パーク
こども広場は24時間無料で利用可能
軍艦島資料館:9:00~17:00(年末年始のみ休業)

■長崎市恐竜博物館
開館時間:9:00~17:00(休館/毎週月曜日※祝日を除く)
事前予約制

必見!夫婦岩(めおといわ)の夕日

夫婦岩

長崎県長崎市以下宿町

野母崎半島の入口付近、国道499号線沿いを走っていると、岩と岩の間に綱をかけた通称「夫婦岩(めおといわ)」が見えてきます。2つの岩の間に夕日が沈む光景が大変美しいということで、地元では夕日の名所として知られているのだとか。特に、「以下宿(いがやど)」バス停付近は、夫婦岩の向こう側に軍艦島も同時に見えるので人気だそうですよ。ぜひ、恐竜パークの帰りに寄り道したいスポットです!

ぜひ「長崎びわ」も味わって!

長崎びわ

長崎は、実は日本一のびわ(枇杷)の産地。初夏の訪れとともに旬を迎えるびわは、甘くてみずみずしい「長崎びわ」として知られています。ハウス栽培のびわは4月まで、5月~6月にかけては露地栽培のびわが収穫時期を迎えます。道の駅などでは、びわアイスなども出てくる時期だそうなので、食べてみたいですね。

今回は、長崎の野母崎半島を中心にご紹介しました。長崎行ったことあるよ、という方も、初めての方も、長崎を隅々まで楽しんで頂くために、ぜひチェックしてみてくださいね!

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、営業を休止したり、見学できなくなっている場所がある可能性がございます。お手数ですが詳細は各施設公式サイトや、都道府県の観光案内等をご確認ください。

〈新しい旅のエチケットのお知らせ〉

旅行連絡会(協力:国土交通省・観光庁)より、旅行にお出掛けになる皆様に、感染防止対策として留意いただきたい事項が、「新しい旅のエチケット」として公開されています。ご旅行前にご確認いただき、感染リスクを避けながら安心で楽しい旅行をお楽しみ下さい。

興味を引かれたら検索!

長崎エリアの地旅はこちら

  1. 長崎エリアの地旅検索
関連ツアーを見る