都道府県
エリア
カテゴリで探す
日付から探す
フリーワードから探す

【GOTOトラベル事業の取扱に関して】
新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ当面の間、全国一斉に停止することが発表されております。
旅行をご予定の皆様におかれましては、最新の情報を 「GOTOトラベル事業公式サイト」にてご確認下さい。

水の里の旅コンテスト

水の里の旅コンテストとは?

「水の里の旅コンテスト」は、「水の里を訪ね、地域への理解を深め、地域とふれあい、楽しむ旅」をコンセプトに、毎年企画を募集しています。四季と水の彩りや地域住民とのふれあい、水にまつわる食を楽しみ、遊ぶなどの体験を通して、水の里の大切さと魅力を感じられる旅の提案をお待ちしています。
水の里の旅コンテストの応募方法や応募対象については、水の里の旅コンテスト2021応募要領をご覧ください。応募に当たっては、エントリーシートに必要事項を記入し、その他の必要書類を添付の上、国土交通省あてに応募が必要です。

水の里の旅コンテスト2021の募集

主催 ・ 協力団体 ・ 後援団体

主催:国土交通省
協力:(一社)全国旅行業協会、(株)全旅、(公社)日本観光振興協会
後援:日本政府観光局(JNTO)

募集部門

一般部門:個人、団体を問わずどなたでも応募できます。
学生部門:高校生以上の学生の方なら個人、団体を問わず応募できます。

応募企画の条件

次の1~3のすべてにあてはまる旅の企画とします。
(1)水の里(全国の水源地域や水文化の保全等に取り組む地域等)を対象地域に含んでいること
(2)水の里の活性化に貢献するものであること
(3)旅行者が、自らの暮らしと水の里との関係について考えるきっかけとなること
※ 企画段階のもの、すでに催行されているものを問いません。

応募締切

2021年(令和3年)9月30日(木)

表彰

一般部門
(1)最優秀賞 (2)優 秀 賞 (3)奨 励 賞 各1点

学生部門
(1)最優秀賞 (2)優 秀 賞 (3)奨 励 賞 各1点

特別賞 【絶景賞】2点程度(一般、学生共通)
「そこでしか見られない素晴らしい景色や風景」を紹介した企画に授与。「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」プロデューサー 詩歩(Shiho)さんによる選考。

特別賞【観光庁観光資源課長賞】1点(一般、学生共通)
エコツーリズム、グリーン・ツーリズム等、地域の魅力的な観光資源を活かした観光地域づくりの取組として優れた企画に授与。

特別賞【インバウンド賞】1点(一般、学生共通)
訪日外国人旅行客が水の里の魅力を感じられる企画に授与。

特別賞【プロモーション賞】(新設)1点(一般、学生共通)
見た人が水の里に訪れたくなるような魅力的なチラシやプロモーション動画を紹介した企画に授与。

新型コロナウイルスの感染拡大により、水の里の観光にも影響が出ています。今後、観光で水の里へ訪れたくなるような、四季の彩り、地域住民とのふれあい、地域に根ざした食や遊びなどの体験を通して、水の里の魅力と大切さを感じられる旅の提案をお待ちしています!

9月30日をもって募集を締め切りました。

過去の受賞企画(2020年度)/一般部門

【最優秀賞】
広島市の水瓶、湯来町で感じる水の循環シャワークライミングと食で水の大切さを知る1泊2日のツアー

【観光地名】広島県湯来町/NPO法人湯来観光地域づくり公社

【POINT】美しい清流と自然が残る市内唯一の温泉街湯来町で、アウトドアアクティビティ体験を通して、山や川の重要性と命の大切さについてを学べるツアーです。
●太田川の支流水内川で、滝を登ったり滝壺にダイブして楽しむシャワークライミングを体験でき、山や川を守る重要性を楽しみながら知ることができます。
●夕食は、「清流めぐり利き鮎会」で準グランプリを獲得した水内川の美味しい鮎を、宿泊先の古民家の囲炉裏で調理していただきます。かまどでのご飯炊きや五右衛門風呂など、日本の昔からの暮らしを体験できます。

  • 清流・水内川

    清流・水内川

  • 湯来温泉

    湯来温泉

過去の受賞企画(2020年度)/一般部門

【優秀賞】/【特別賞】(絶景賞)
神々のお膝元 浦内川流域に生きる人々と水の歴史

【観光地名】沖縄県石垣市美崎町/平田観光株式会社

【POINT】神秘に満ちた浦内川で、西表島最大のパワースポット「マリユドゥ」と聖地「カンピレー(神々の座る場所)」の2つの滝のダイナミックな景観を楽しむトレッキングツアーです。
●人々を寄せ付けない亜熱帯の森が広がる西表島を散策できます。地元のガイドが、神々にまつわる伝承や旧稲葉集落の歴史などを詳しくご案内いたします。
●昼食は、島で生産された食材にこだわり、ゴミを極力出さずに環境に配慮した、ボリューム満点のエコツアー弁当です。

  • 浦内川トレッキング

    浦内川トレッキング

  •  浦内川マリュドの滝

    浦内川マリュドの滝

過去の受賞企画(2020年度)/一般部門

【奨励賞】
コウノトリの里で出会う オリジナルの酒器で味わう「かたかた」の酒 one more timeしらやま

【観光地名】福井県越前市上杉本町/エコ・グリーンツーリズム 水の里しらやま

【POINT】きれいな水と豊かな自然の里山保全に取り組む水の里「しらやま」を二度訪れるお楽しみツアーです。
●一度目は陶芸家から教わる酒器づくり体験、二度目は酒器焼き上がりの頃に来訪し、オリジナル酒器で新酒「かたかた」を味わうことができます。
●豊かな自然を五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)で体感し、地元の人とふれあいながら白山地域の良さを十分堪能していただきます。
●里山の旬の食材をふんだんに使用した「コウノトリ御膳」をご用意いたしました。参加者によるまき割り・かまどでのご飯炊き体験もできます。

  • コウノトリ7羽

    コウノトリ7羽

  • 冬水田んぼ

    冬水田んぼ

過去の受賞企画(2020年度)/学生部門

【最優秀賞】
島地川の水源地域で心躍る 元気はつらつ!ツアー ~遊び•食•交流を通して 活力みなぎる「人と水の物語」~

【観光地名】広島県広島市東区牛田新町/比治山大学観光振興ゼミ3年

【POINT】豊かな「水」の恩恵をいっぱいに受けた「水源地域のくらし」に触れ、未来を担う「人」を育てる「人と水の物語」が紡ぐ、子供が主役の親子交流ツアーです。
●水源地域の豊かな自然環境から得られる非日常的なリフレッシュ感・解放感と、適度な運動・アクティビティ体験を通して「水」を感じると同時に、生命の大切さを学ぶことができます。
●地元開催イベントに合流し、合同キャンプをすることで、ホタルや星空観賞などを通して、水源地域内外の人達との交流を図ることができます。
●参加者全員での桜の記念植樹による思い出作りと、継続的にダムを訪れることで樹の成長を楽しめます。

  • 高瀬湖アクティビティ

    高瀬湖アクティビティ

  • 鹿野地区天空カフェランチ

    鹿野地区天空カフェランチ

過去の受賞企画(2020年度)/学生部門

【優秀賞】
AT旅 ~五感で感じる北東北~ 温故知新~北東北の歴史などから過去、現在、未来を見据えよう~

【観光地名】東京都文京区白山/東洋大学 国際観光学部 国際観光学科 森下ゼミ

【POINT】北東北が持つありのままの自然や歴史・文化を体感し、ユニークな体験を通して旅行後の日常生活の質の向上を図ることができるインバウンド向けアドベンチャートラベルです。
●古代から現在に至るまでの水に関わる歴史や文化を、様々なアクティビティを通して感じることで、心を満たし心身ともに健康になることができるツアーです。
●SUPなどのアクティビティを通して、北東北の水に関わる文化や自然への理解が深められます。
●伝統的な日本食だけでなく、北東北の食材を使用した洋食を提供することで、北東北の食材の良さを感じてもらうことができます。

  • 三内丸山遺跡

    三内丸山遺跡

  • 田沢湖 たつこ像

    田沢湖 たつこ像

過去の受賞企画(2020年度)/学生部門

【奨励賞】
クールヤマガタ、芭蕉が愛した山形の水郷を体験 山形の水文化と産業を五感で体験

【観光地名】山形県村山市楯岡北町/山形県立村山産業高等学校ビジネス部

【POINT】山形県の観光を産業と文化、クールという三つの視点で見て、味わい、五感で体験するインバウンド向けツアーです。
●水のボトリング工場や酒造蔵の見学ができ、オリジナルラベルの商談も可能な、観光ビジネスツアーです。
●ダム見学や和装体験、舟下りや堤防の壁画など、クールな一面を体感・体験できます。
●森の中のせせらぎを感じ、湧水に触れることで水の豊かさや危険を学び、豊かな水資源からなるおいしいお酒や食事、温泉を堪能することができます。

  • 寒河江ダム大噴水

    寒河江ダム大噴水

  • 大石田蔵座敷

    大石田蔵座敷

過去の受賞企画(2020年度)/特別賞

【絶景賞】
水の里の原点から大海を望む”欲張り”旅 マニア向け!?いいえ、どなたでも楽しめます!!

【観光地名】京都府南丹市園部町小桜町/南丹市

【POINT】”ここならでは””ここにしかない”がいっぱいの”水の里”で、好みの観光内容にアレンジ、何度でもリピートして楽しめる個人旅行プランです。
●南丹市はマニアックな水の里スポット「分水嶺」や「虹の湖」が映える「大野ダム」、瑠璃のような渓谷「るり渓」など、見どころが満載です。
●食事は水の里の豊かな水で育てられた地域の米、野菜はもちろん、地鶏や山菜、鮎、ぼたんなど四季折々の味をお楽しみください。
●自家用車やレンタカーを利用した個人旅行のため、新しい生活様式に即した観光プランとして安心安全に旅行いただけます。

  • かやぶきの里

    かやぶきの里

  • 芦生の森

    芦生の森

過去の受賞企画(2020年度)/特別賞

【絶景賞】
お水がワク湧く in 忍野 ~水に生かされ、活かしていく~

【観光地名】東京都千代田区神田駿河台/明治大学 木寺ゼミナール

【POINT】人と水の関わりを体感しながら、日々の生活における水との接し方を改めて見つめ直せるツアーです。
●富士山とその恵みの水が生み出した風景を、忍野八海・水田富士・お宮橋を巡ることで、富士山と生活の関わり合い体系的に学ぶことができます。
●郷土料理や釣り堀での「作る、獲る、味わう」体験を通して、地元の方々との交流する貴重な機会を持てます。
●季節ごとに滞在時間を変えることで、四季それぞれの魅力を感じてもらうことができます。

  • 忍野八海

    忍野八海

  • 水族館

    水族館

過去の受賞企画(2020年度)/特別賞

【絶景賞】
富士山の湧水が支える文化を巡る 富士山の溶岩流に秘められた100年の時を巻き戻す

【観光地名】東京都港区南青山/株式会社ナビタイムジャパン

【POINT】【富士山に降り積もる雪は、100年という年月をかけ、湧き出る潤いの水に】富士山が作り出す自然観光資源を体験するアドベンチャーツーリズムです。
●富士山が生み出す自然の風景、水が湧き出すメカニズム、水によってつくられる地域の風景を巡り、三島溶岩流末端から富士山の絶景を目指して電動ロードバイクで駆け抜けます。
●自転車を活用したアドベンチャーツーリズムによって、地域住民との関わりを最小限に留め、地域の食や自然アクティビティ体験を通し、水の魅力を長い歴史とともに振り返ります。

  • 楽寿園の小浜池

    楽寿園の小浜池

  • 五竜の滝

    五竜の滝

9月30日をもって募集を締め切りました。

 

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、営業を休止したり、見学できなくなっている場所がある可能性がございます。お手数ですが詳細は各施設公式サイトや、都道府県の観光案内等をご確認ください。

〈新しい旅のエチケットのお知らせ〉

旅行連絡会(協力:国土交通省・観光庁)より、旅行にお出掛けになる皆様に、感染防止対策として留意いただきたい事項が、「新しい旅のエチケット」として公開されています。ご旅行前にご確認いただき、感染リスクを避けながら安心で楽しい旅行をお楽しみ下さい。