都道府県
エリア
カテゴリで探す
日付から探す
フリーワードから探す

【GOTOトラベル事業の取扱に関して】
新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ当面の間、全国一斉に停止することが発表されております。
旅行をご予定の皆様におかれましては、最新の情報を 「GOTOトラベル事業公式サイト」にてご確認下さい。

荒尾市の旅

熊本県の北西部に位置し、有明海や小岱山など豊かな自然に恵まれた荒尾市。
貴重な遺産や伝統工芸体験などゆったりと楽しめるスポットをご紹介します!

2月頃の天気

  熊本市 荒尾市
最高気温 12℃ 11℃
最低気温 1℃ 3℃

万田坑

万田坑

熊本県荒尾市原万田

明治時代の技術で建設された日本最大規模の竪坑で、1997年に閉山されました。日本の近代化を支えた場所として、世界文化遺産や国の重要文化財に指定されています。現存する施設や機械は今も大切に保存されていて、炭鉱マン達が当時使っていた木製のロッカーやヘルメットなど、当時を思い起こさせるような情景は迫力満点。「万田坑ステーション」にはたくさんの資料や写真が展示され、VRで坑内の仮想体験も楽しむことができます。

小岱山

小岱山

熊本県荒尾市、玉名市

小岱山は熊本県玉名市と荒尾市の境界にあり、低山ながらも山頂からは有明海の絶景を望むことができます。登山コースには、いくつかの巨岩がありますが「唐渡岩」は特に有名。中国から僧・俊芿を慕って飛来したものと言い伝えられており、岩の上からは美しい景色を楽しむことができます。四方の山からの登山コースもよく整備されており、展望台・あずま屋・広場などで美味しい空気を吸いながらゆっくりと休憩するのもおすすめ。四季を問わず多くのハイキング客で賑わっています。

小代焼

小代焼

熊本県荒尾市

小岱山麓で約400年前から焼き続けられている「小代焼」は国の伝統的工芸品にも指定されています。荒尾市・南関町を中心に現在は11の窯元があり、その伝統を引き継いでいます。器としての実用性も高く、腐敗しない・生臭さを移さない・湿気を呼ばない・毒を消す・延命長寿が得られるという5つの効果が特徴的。原土は小岱山付近の粘土層を使用しており、鉄分や小石粒を多く含んだざらりとした質感を生み出します。
作陶体験や見学ができる窯元もあるので、手作りの小代焼をお土産にするのもおすすめです。

有明海

有明海

熊本県荒尾市

熊本、佐賀、長崎、福岡の4県にまたがり、日本最大級の広大な干潟を形成している有明海。様々な渡り鳥がやってくることから「渡り鳥のオアシス」としても知られています。運が良ければ、絶滅危惧種の貴重な渡り鳥の姿を見られることも。美しい自然を残しており、ムツゴロウなどの珍しい干潟生物も多く生息しています。豊かな漁場で、質の高い海苔の養殖も盛んに行われています。
また、海岸からの美しい風景を楽しめる景勝地としても人気を集めています。長崎県の雲仙岳の雄大な姿はもちろん、有明海に沈む夕日が海を赤く染める様子は必見です。

地旅ツアー情報

体験世界遺産花見雲仙温泉郷バスツアー 神代小路(こうじろくうじ)鍋島邸の緋寒桜とかもめの餌やり体験 荒尾・大牟田の世界遺産

全国旅行支援(ながさきで心呼吸キャンペーン)で旅行代金20%引き&地域限定クーポン1,000円分付き!

エリア:長崎県雲仙市、熊本県荒尾市、福岡県大牟田市

催行期間:2023/02/25

実施日:2023/02/25

所要時間: 日帰り

大人料金:8,800円
子供料金:8,000円

お申し込みはこちら 会員登録はこちら

冬でも季節風があまり強くなく、降雪が少ないため快適で過ごしやすい荒尾市は気軽に訪れることができます。
四季を問わずに楽しめる、荒尾ならではの魅力をたくさん見つけてみてはいかがでしょうか。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、営業を休止したり、見学できなくなっている場所がある可能性がございます。お手数ですが詳細は各施設公式サイトや、都道府県の観光案内等をご確認ください。

〈新しい旅のエチケットのお知らせ〉

旅行連絡会(協力:国土交通省・観光庁)より、旅行にお出掛けになる皆様に、感染防止対策として留意いただきたい事項が、「新しい旅のエチケット」として公開されています。ご旅行前にご確認いただき、感染リスクを避けながら安心で楽しい旅行をお楽しみ下さい。

興味を引かれたら検索!

熊本エリアの地旅はこちら

  1. 熊本エリアの地旅検索
関連ツアーを見る