【GOTOトラベル事業の取扱に関して】
新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ当面の間、全国一斉に停止することが発表されております。
旅行をご予定の皆様におかれましては、最新の情報を 「GOTOトラベル事業公式サイト」にてご確認下さい。
「山・川・海」の豊かな自然に恵まれた四万十市。
四万十川でのアクティビティをはじめとしたおすすめスポットをご紹介します!
11月頃の天気
高知市 | 四万十市 | |
最高気温 | 18.9℃ | 18.7℃ |
最低気温 | 8.1℃ | 8.4℃ |
佐田沈下橋
高知県四万十市佐田
「沈下橋」とは増水時に橋が流されないように欄干を作らず、水中に沈むように設計された橋で、もっとも四万十らしい景色と言われています。佐田沈下橋は四万十川にいくつもある沈下橋の中でも最下流にあり長さも最長で多くの観光客で賑わいます。現在でも生活に利用されていて、橋からは四万十の風景と自然を一望できます!
四万十川でカヌー体験
高知県四万十市
四万十川では、川遊び体験もおすすめ!中でもカヌーは初心者でもゆっくりと清流の景色を楽しむことができます。周辺ではカヌー体験ができる施設がたくさんあり、用具もレンタルできるので気軽に楽しむことができます。寒い時期の四万十川は透明度が高く、天気が良い日は川底まではっきり見えて、浮かんでいると言うより飛んでいる気分が味わえるそうです!11月中旬からは紅葉の景色も楽しめます。
カヌーがお好きな方は、こちらの地旅もおすすめ。北海道を代表する美々川でカヌーでしか見ることのできない雄大な風景が楽しめるコースです!初心者やお子様連れでも北海道認定ガイドが同行するので安心して楽しむことができます!
-
自然・アクティビティ その他リラクゼーション その他体験
お子様連れ限定 北海道の雄大な大自然で楽しむ 美々川カヌーくだり北海道を代表する素晴らしいフィールド美々川。
お父さんが舵を取り、家族団結して漕ぐカヌーツアー
想像するだけでワクワク感があり、実は一番前でしっかり舵をとるお母さんがポイント・・
初心者でも安心!北海道認定ガイドが同行致します。
親切丁寧なレクチャーを受けたあとは、美々川のお話などしながらゆったりと
楽しむことが出来るお子様がいるファミリー限定プランです。エリア:北海道 道央 千歳 苫小牧
催行期間:2022/05/01~2022/11/30
実施日:5月1日から11月30日まで毎日設定
所要時間:日帰り
大人料金:6,000円
子供料金:4,000円
- お申し込みはこちら 会員登録はこちら
-
体験ツアー リラクゼーション 体験
北海道の雄大な大自然で楽しむ 美々川カヌーくだり北海道を代表する素晴らしいフィールド美々川。
カヌーでしか見ることの出来ない景色、雄大な自然の風景が楽しめるのが
一番の醍醐味です。
初心者でも北海道認定ガイドが同行して親切丁寧なレクチャーを受けた
あとは美々川のお話などしながらゆったりと過ごしながら楽しむことが出来る
約90分間のツアーです。エリア:北海道 道央 千歳 苫小牧
催行期間:2022/05/01~2022/11/30
実施日:5月1日から11月30日まで毎日設定
所要時間:日帰り
大人料金:7,000円
- お申し込みはこちら 会員登録はこちら
安並水車の里
高知県四万十市安並
四万十川の支流を秋田・安並・佐岡・古津賀の四ヶ村に給水するために作られた水車です。 以前は、水田に水を汲み上げるため数多くの水車が設置されていました。残念ながら実際に水田に水を汲み上げている水車は現在なくなっていますが、観光用に設置された水車が地元の方たちの管理により設置されています。水車近くには公園も整備され、のんびりと散策が楽しめます。
道崎展望台
高知県四万十市下田
四万十川河口の海岸線沿いに広がっている西南大規模公園内にある展望台で、標高33.5mの位置に建てられた約7mの展望台を登ると、太平洋の水平線を一望できる隠れた絶景スポットです。全長196kmに及ぶ西日本最長の四万十川も見ることができ、太平洋と四万十川が交わる壮大な景色を望むことができます。
四万十うなぎ
高知県四万十市
四万十のグルメといえばうなぎを想像する方も多いのではないでしょうか。四万十川育ちのうなぎは脂のしつこさがなく、さっぱりとした味のなかに天然のうなぎの風味があり、身と皮が剥離しにくいのが特徴です。 四万十川周辺には、景色を楽しみながらうなぎや川魚を楽しめるお店も充実しています。天然うなぎと養殖うなぎでは違った美味しさも楽しめるので、お気に入りの味を探してみましょう。
情緒あふれるたくさんの原風景が残る四万十市。
清流や豊かな自然に抱かれてホッとするひと時を過ごすことができます。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、営業を休止したり、見学できなくなっている場所がある可能性がございます。お手数ですが詳細は各施設公式サイトや、都道府県の観光案内等をご確認ください。
〈新しい旅のエチケットのお知らせ〉
旅行連絡会(協力:国土交通省・観光庁)より、旅行にお出掛けになる皆様に、感染防止対策として留意いただきたい事項が、「新しい旅のエチケット」として公開されています。ご旅行前にご確認いただき、感染リスクを避けながら安心で楽しい旅行をお楽しみ下さい。