【GOTOトラベル事業の取扱に関して】
新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ当面の間、全国一斉に停止することが発表されております。
旅行をご予定の皆様におかれましては、最新の情報を 「GOTOトラベル事業公式サイト」にてご確認下さい。
夏休みの思い出づくりに、自由研究にもピッタリ?!
涼やかな岩手県遠野市をめぐって、
「懐かしのふるさと」を探してみましょう!
7月頃の天気
盛岡市 | 遠野市 | |
最高気温 | 27℃ | 24℃ |
最低気温 | 18℃ | 16℃ |
遠野のひまわり畑
岩手県遠野市上郷町細越
「遠野住田IC」から車で約10分、遠野市上郷町のJR釜石線平倉~足ケ瀬駅沿いの道路に面した畑に、約7万本のひまわり畑があります。7月~8月下旬まで楽しめるこちらのひまわり畑は線路沿いにあるので、土日の運行時間を調べて行くと、後述する「SL銀河」とひまわり畑の共演も狙い目!
めがね橋とSL銀河
岩手県遠野市宮守町下宮守
【宮沢賢治の世界観と、東北の文化・自然を感じる列車】というコンセプトのSL銀河。花巻駅〜釜石駅間を、ほぼ土日のみで4月~9月まで運行されています。「釜石行き」と「花巻行き」でチケットが販売されているので、要予約。
写真は、岩手県遠野市宮守町にある「めがね橋」と呼ばれる鉄筋コンクリート造の5連アーチ橋です。宮沢賢治の代表作「銀河鉄道の夜」のモチーフになったと言われています。SL銀河は乗っていただいても、外からこうして眺めても楽しいですよ!ぜひ運行日をチェックして、撮影チャンスを狙ってみてください。
山口の水車
岩手県遠野市土淵町山口
こちらも遠野市内にある写真スポット、「山口の水車」。昔のままの水車小屋。かつて農産物の脱穀や製粉に、地域共同利用で実際に使われていた水車のようで、機械化により今はほとんど使われなくなりましたが、牧歌的な遠野の風景のシンボルの1つとして、近年小屋や茅葺を修復して、大切に保存されています。
自然石に掘られた五百羅漢
岩手県遠野市綾織町新里
こちらもぜひ見ておきたい大自然との共演、自然石の五百羅漢像です。1782年~88年にかけて東北を襲った天明の大飢饉は、ここ遠野市でもたくさんの餓死者を出しました。その方々を供養するために、1765年に大慈寺の和尚が自然の花崗岩に五百体におよぶ羅漢像を掘ったと言われています。
遠野市めぐりをするなら、地旅もオススメ!
大人だけの旅なら、ホップ畑&ビール醸造所巡りの旅のございます。
夏の暑さを避けて、思い出づくりや絶景の写真撮影に!ぜひ訪れてみてください。
-
遠野の人気スポット【遠野ふるさと村】【福泉寺】【伝承園】【カッパ淵】【山口集落】を遠野ふるさと観光ガイドが一緒にバスでご案内します!伝承園での昼食では郷土料理のひっつみをご用意します。遠野ふるさと観光ガイドは、遠野市在住で、遠野の歴史や名所、『遠野物語』などについて研修を行い、遠野市観光協会が認定した試験に合格したメンバーで構成されております。
催行期間:4/29(祝)、4/30(土)、5/1(日)、5/3(祝)、5/4(祝)、5/5(祝)、7/16(土)、7/17(日)、7/18(祝)、7/30(土)、7/31(日)、8/7(日)、8/11(祝)、8/12(金)、8/13(土)、8/14(日)、8/15(月)、9/17(土)、9/18(日)、9/19(祝)、9/23(祝)、9/24(土)、9/25(日)
所要時間:日帰り
大人料金:3,500円
- お申し込みはこちら 会員登録はこちら
-
遠野の地域文化の魅力を時代に合わせて再編集し発信するto knowでは、ガイドとまわるサイクリングツアーを開催しています。山々に囲まれ、視界いっぱいに広がる田園風景を楽しむ、この季節にガイドがイチオシする遠野満喫の4時間のコースです!一緒に【カッパ】【ホップ】【ビール】な場所を楽しみましょう!
催行期間:2022年6月25日(土)、7月23日(土)
所要時間:日帰り
大人料金:9,500円
- お申し込みはこちら 会員登録はこちら
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、営業を休止したり、見学できなくなっている場所がある可能性がございます。お手数ですが詳細は各施設公式サイトや、都道府県の観光案内等をご確認ください。
〈新しい旅のエチケットのお知らせ〉
旅行連絡会(協力:国土交通省・観光庁)より、旅行にお出掛けになる皆様に、感染防止対策として留意いただきたい事項が、「新しい旅のエチケット」として公開されています。ご旅行前にご確認いただき、感染リスクを避けながら安心で楽しい旅行をお楽しみ下さい。