【GOTOトラベル事業の取扱に関して】
新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ当面の間、全国一斉に停止することが発表されております。
旅行をご予定の皆様におかれましては、最新の情報を 「GOTOトラベル事業公式サイト」にてご確認下さい。
梅雨前の岩手県。温かな春の気分を味わいたいなら、6月は最後のチャンスです!
今回は岩手県南部、宮沢賢治所縁の地をチェックしていきましょう。
5月頃の岩手県南部の天気
沿岸南部 | |
最高気温 | 19℃ |
最低気温 | 9℃ |
時代を問わず愛される童話作家、宮沢賢治。実は、岩手県の花巻市出身です。彼の人生は37歳で幕を閉じますが、数えきれないほどの文化遺産を私たちに与えてくれました。 花巻市には、そんな宮沢賢治の世界が感じられる観光スポットがたくさんあります。気軽に巡ることができるので、ぜひ彼の童話の世界に浸ってみてください。
宮沢賢治ゆかりの地めぐり
羅須地人協会(らすちじんきょうかい)
岩手県花巻市葛
「宮沢賢治の家」として知られている観光スポット。木造の家は1969年に復元されたもので、当時の雰囲気を存分に醸し出しています。
宮沢賢治は農学校を退職した後、この家で農業の技術や科学を教えていました。また、子供たちを集めて童話の朗読などもしていたそうです。きっと、いつも地域の人が集る賑やかな家だったのでしょうね。「
羅須地人協会」の敷地内には、宮沢賢治の銅像があります。西洋のコートを羽織ったモダンな賢治の姿も、ぜひ見ておきたいところ。
現在の羅須地人協会は、花巻農業高校の敷地内に移築復元されました。現在新型コロナウィルス感染拡大防止のため、無期限で閉館中のため、開館情報は花巻農業高校ホームページをチェックしてください。
宮沢賢治記念館
岩手県花巻市矢沢第1地割
宮沢賢治童話村
岩手県花巻市高松第26地割
-
ここは、たっぷりと時間を使って本の中へと足を踏み入れましょう。宮沢賢治童話村は、記念館にある展示や資料とは少し違う、宮沢賢治の世界感が肌で感じられる観光スポットです。自然に囲まれた施設なので、6月の爽やかな空気を感じて、季節の草木や風の香りを存分に堪能できるでしょう。
-
もしかすると、金魚や鯉、野生の動物たちに紛れて、童話の登場人物たちが隠れているかもしれませんよ。宮沢賢治の不思議な世界観が広がる、宮沢賢治童話村。写真スポットもたくさんあるので、記念写真を忘れずに。いろいろなポーズで撮影しても、楽しそうですね!
花巻のお隣、遠野にもカッパか座敷童などの伝承が!
岩手県遠野市土淵町土淵
宮沢賢治の世界を堪能したあとは、ぜひお隣「遠野市」へ。写真はカッパが多く住んでいて、いらずらをしていたと伝承の残る「カッパ淵」...の可愛らしい案内看板。もしかしたら、今もカッパに会えるかも...?こちら遠野市も、カッパや座敷童など日本古来の伝承に彩られた魅力あふれるスポットです!
ちょうど、4月終わりごろのGW近辺を中心に、遠野市をめぐる地旅も開催されます。ぜひご参加ください。
-
遠野の人気スポット【遠野ふるさと村】【福泉寺】【伝承園】【カッパ淵】【山口集落】を遠野ふるさと観光ガイドが一緒にバスでご案内します!伝承園での昼食では郷土料理のひっつみをご用意します。遠野ふるさと観光ガイドは、遠野市在住で、遠野の歴史や名所、『遠野物語』などについて研修を行い、遠野市観光協会が認定した試験に合格したメンバーで構成されております。
催行期間:2022/04/29~2022/09/25
所要時間:日帰り
大人料金:3,500円
- お申し込みはこちら 会員登録はこちら
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、営業を休止したり、見学できなくなっている場所がある可能性がございます。お手数ですが詳細は各施設公式サイトや、都道府県の観光案内等をご確認ください。
〈新しい旅のエチケットのお知らせ〉
旅行連絡会(協力:国土交通省・観光庁)より、旅行にお出掛けになる皆様に、感染防止対策として留意いただきたい事項が、「新しい旅のエチケット」として公開されています。ご旅行前にご確認いただき、感染リスクを避けながら安心で楽しい旅行をお楽しみ下さい。
入口から異世界に迷い込みそうなこちらは、「宮沢賢治記念館」。「宮沢賢治や彼の作品を、既に知っているよ」という人も、記念館は絶対に外せない観光スポットです。
宮沢賢治記念館では、賢治が作り上げた童話の世界(イーハトーブ)を、映像や音楽を使った展示で紹介しています。童話や詩、水彩画が有名ですが、賢治は他にも農芸化学や教育の分野で活躍しました。記念館に行けば、知られざる賢治の一面に出会えること間違いなし!
歩き疲れたら、記念館の中にある憩いの場でちょっと休憩。花巻市を一望できる展望ラウンジ、そして喫茶サロンがおすすめです。