【GOTOトラベル事業の取扱に関して】
新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ当面の間、全国一斉に停止することが発表されております。
旅行をご予定の皆様におかれましては、最新の情報を 「GOTOトラベル事業公式サイト」にてご確認下さい。
広島の東部エリアは、一方は瀬戸内海に面し、一方は山々に囲まれています。
山と海の両方を満喫できる東部エリアは、夏のドライブにも最適!
夏旅にぴったりの観光スポットをご紹介しますので、
ぜひいろいろな場所を訪れてみましょう
<7月~8月>の天気
7月 | 8月 | |
最高気温 | 31℃ | 32℃ |
最低気温 | 22℃ | 23℃ |
五色岩の珍しい風景、仙酔島
広島県福山市
仙酔島は福山市にあり「仙人が酔いしれるほど美しい」と言われています。仙酔島が美しいといわれる理由が、カラフルな岩たち。海沿いの遊歩道を歩いていると、赤・青・黄・白・黒の岩々が連なっている場所があります。五色の岩が並んでいる風景は世界的にも珍しく、日本ではこの仙酔島でしか見られません。
船に乗って仙酔島へ
仙酔島へのアクセスに利用する連絡船もまた、楽しみの一つ。広島県福山市の鞆の浦から発着する連絡船は、お子様にも楽しい遊び心に溢れたデザインの船です。連絡船は20分おきに出発し、約5分の乗船時間となります。
神石高原町の新緑スポット、帝釈峡
広島県神石郡神石高原町
日本百景の一つである帝釈峡(たいしゃくきょう)は、様々な楽しみ方ができる観光スポットです。大自然が感じられる帝釈峡は、ぜひ夏に行きたいお出かけスポットでしょう。
表情が違う2つのエリア
帝釈峡には、北側と南側の2つのエリアがあります。
-
-
一方南側の神龍湖エリアは湖を中心に観光しましょう。緑が生い茂る中「桜橋」や「神龍橋」などの真っ赤な橋がかかっていたり、カヤックや遊覧船に乗って湖上の気持ち良い風を感じたりできます。
(遊覧船は、緊急事態宣言のため6月20日まで休業中です。その後の運行状況はホームページからご確認ください。)
お土産は備後絣(びんごがすり)
「絣(かすり)とは織物の技法のひとつで、織る前にあらかじめ文様に従って染め分けた糸を用いて織り上げたもの。備後絣は、現在の福山市に伝わる工芸品です。久留米絣(福岡)・伊予絣(愛媛)とともに日本の三大絣の一つになっており、江戸時代から続くクラシックな和柄が多くの人を魅了しています。お土産ショップなどで見かけることができますので、お土産に購入してみてはいかがでしょうか。
夏の広島県東部で、いろいろなアクティビティを体験してみてください!
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、営業を休止したり、見学できなくなっている場所がある可能性がございます。お手数ですが詳細は各施設公式サイトや、都道府県の観光案内等をご確認ください。
〈新しい旅のエチケットのお知らせ〉
旅行連絡会(協力:国土交通省・観光庁)より、旅行にお出掛けになる皆様に、感染防止対策として留意いただきたい事項が、「新しい旅のエチケット」として公開されています。ご旅行前にご確認いただき、感染リスクを避けながら安心で楽しい旅行をお楽しみ下さい。
北側の上帝釈は、ハイキングがおすすめのエリア。かつての鍾乳洞が崩れ入り口の枠だけが残った「鬼の唐門」や、「寄倉岩陰遺跡」という縄文時代の遺物が発見された遺跡などを巡ることができます。