【GOTOトラベル事業の取扱に関して】
新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ当面の間、全国一斉に停止することが発表されております。
旅行をご予定の皆様におかれましては、最新の情報を 「GOTOトラベル事業公式サイト」にてご確認下さい。
日本の冬を代表する景色が楽しめる、冬の青森。
冬だからこそ楽しめるスポットをはじめとしたおすすめをご紹介します!
12月頃の天気
青森市 | |
最高気温 | 4.2℃ |
最低気温 | -2.2℃ |
八甲田
青森県青森市
日本百名山にも選ばれている八甲田連峰は、冬になるとスキーの本場として人気のスポットです。レベルに合わせたコースがたくさん設定されており、初心者でも十分楽しむことができます。2月から3月にかけて見られる”樹氷”は、「スノーモンスター」と呼ばれ、幻想的な白銀の世界が見られます。樹氷の鑑賞をするなら、八甲田ロープウェーが特におすすめ。 ひろびろとしたサイズで、とてもロマンチックな空中散歩が楽しめます。
酸ヶ湯温泉
青森県青森市荒川南
約300年ほど前に開かれた古い歴史をもつ温泉宿で、国民温泉第一号に認定された「湯治」も有名な温泉です。「ヒバ千人風呂」と呼ばれる、総ヒバ造りの大浴場は広さ160畳・天井までの高さは5mほどありますが、視界をさえぎる柱は1本もなく、開放的な空間で昔ながらの素朴な風情を残しています。熱の湯・冷の湯・四分六分の湯・湯滝など4つの異なる源泉を楽しむことができます。
三内丸山遺跡
青森県青森市三内丸山
世界文化遺産にも登録されている、縄文時代前期~中期の大規模な集落跡を見学することができる施設です。たくさんの竪穴建物跡・掘立柱建物跡・盛土・墓・土器や石器・木製品などが出土し、展示されています。レストランや売店のほか、縄文文化を体験できるアクセサリー作りなど、イベントも定期的に開催されているのでお子様連れでも楽しめるスポットです。
津軽びいどろ
青森県青森市
津軽びいどろは陸奥湾近辺で作られていた漁業用浮玉の製造が起源となるガラス工芸品で、青森の伝統工芸品として人気を集めています。青森の中でも特に美しいとされる七里長浜の砂を材料に、古来からある難易度が高い「宙吹き」の技法を用いて作られる商品は、とても色彩が豊かなのが特徴的です。繊細でありつつ、実用的な商品はお土産にもおすすめです。
ガラス細工に興味がある方はこちらの地旅もおすすめ。冬の北見でガラス製品作りの体験やお買い物が楽しめます!
">
-
名所・史跡・歴史 自然・アクティビティ 街歩き 物づくり
【北見発着】北海道北見バスで行く★オホーツク最大都市「北見」を効率よく巡る<Cコース北見降車>★温根湯から北見・網走まで昼食&観光付きで移動できる!
★北見ハッカのショッピングやアイディア水族館で北見を知る!エリア:北海道・道東・北見・網走
催行期間: 2023/01/14~2023/01/22
実施日:1/14(土)、1/15(日)、1/21(土)、1/22(日)
所要時間:日帰り
大人料金:5,500円
- お申し込みはこちら 会員登録はこちら
">
-
名所・史跡・歴史 自然・アクティビティ 街歩き 物づくり
【北見発着】北海道北見バスで行く★オホーツク最大都市「北見」を効率よく巡る<Cコース網走降車>★温根湯から北見・網走まで昼食&観光付きで移動できる!
★北見ハッカのショッピングやアイディア水族館で北見を知る!エリア:北海道・道東・北見・網走
催行期間: 2023/01/14~2023/01/22
実施日:1/14(土)、1/15(日)、1/21(土)、1/22(日)
所要時間:日帰り
大人料金:5,200円
- お申し込みはこちら 会員登録はこちら
冬の青森で、銀色に輝く雪と氷の世界を楽しんでみてはいかがでしょうか。
雪に慣れていない方は、寒さ対策や雪対策を忘れずに訪れてくださいね!
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、営業を休止したり、見学できなくなっている場所がある可能性がございます。お手数ですが詳細は各施設公式サイトや、都道府県の観光案内等をご確認ください。
〈新しい旅のエチケットのお知らせ〉
旅行連絡会(協力:国土交通省・観光庁)より、旅行にお出掛けになる皆様に、感染防止対策として留意いただきたい事項が、「新しい旅のエチケット」として公開されています。ご旅行前にご確認いただき、感染リスクを避けながら安心で楽しい旅行をお楽しみ下さい。