エリアガイド
おすすめ!九州エリア旅行
おすすめ!九州エリア旅行
長崎県・野母崎半島の旅
そろそろ夏の強い日差しを感じ始める5月下旬。長崎も梅雨の兆しが見え始めた頃ですが、長崎県の端っこ、野母崎(のもざき)半島に出来た新スポットを中心に、
オススメの地旅をご紹介します!
長崎/雲仙・島原エリア
長崎県には、日本の情緒と外国情緒が入り混じったユニークな観光スポットが数多くあります。日に日に暖かさを増し、春の陽気を感じる頃ですが島原半島のあたりは昼夜の気温差が大きいので、ちょっと羽織れるものを持って、出かけませんか?
冬の長崎イルミネーション特集
12月と言えば、クリスマスに合わせたイルミネーションやライトアップも魅力ですよね。長崎県内のイルミネーションスポットのご紹介と、せっかく巡るなら..!とオススメのアクティビティ・体験もご紹介します。
秋の足音が近づく佐賀県北部
本州よりも一足遅い秋の訪れ。11月の佐賀は、まだまだアクティブに遊べる季節です。佐賀県北部の人気観光地を、旬のグルメと共にご紹介していきます!
長崎/諫早~雲仙
長崎県は複雑に入り組んだ地形に、観光の見どころがぎっしりと詰まっています。できれば車でレンタカーなどを借りてぐるりと回るのがオススメです!!今回は長崎空港のある「諫早エリア」を中心に、夏のおすすめ観光地を見ていきます!
佐賀・歴史と伝統探訪の旅
寒さのピークを超え、少しずつ春の兆しが見え始める2月~3月頃。まだまだご紹介しきれなかった佐賀県のオススメスポットとともに、「歴史」と「伝統」溢れる佐賀の魅力をご紹介します。
佐賀県唐津市の旅
千利休も愛用した唐津焼のふるさと唐津で、窯元の技を間近で見られるだけでなく、世界に一つだけの器をつくる「ロクロ体験」、窯元の手ほどきを受けてチャレンジする「絵付け体験」など、唐津を楽しんで、お土産もできる!一石二鳥の陶芸体験付き地旅がございます。
熊本観光ガイド
2016年に起こった熊本地震から5年。復興が進み、日常が戻りつつある熊本の原風景を訪ねて壮大な阿蘇山のお膝元へ、癒しを求めて旅しませんか?新型コロナが落ち着いたら、自然と隣り合わせの熊本へ!大自然に信仰と伝承が多く残る、パワー溢れるスポットをご紹介します。
鹿児島離島めぐり
雄大で自然豊かな鹿児島県。絶景の離島で楽しむ海や山でのアクティビティは最高!4月になると気温もどんどん気温も上がって、観光には最高の季節になります。
3月の高千穂観光ガイド
日本神話ゆかりの地、宮崎県は「高千穂」。天岩戸、天安河原、くしふるの峰など神話の舞台と伝えられる地と、神々を祀る神社が数多く存在し、阿蘇山の噴火で流れ出した火砕流によってできたと言われる懸崖(けんがい)、 「高千穂峡」など最強のパワースポットです。
〜名湯秘湯、世界遺産を旅する九州〜
別府や湯布院などの名湯や、くまもんが一躍有名となった熊本や長崎など魅力的な観光地がたくさん!
ここ最近では屋久島でのネイチャー旅行なども大変人気になっております。
地元の着地型旅行だからできる地旅で、他では体験できない屋久島旅行なども探してみては如何でしょうか。
もちろん、太宰府天満宮や阿蘇山、桜島も見逃せません。
博多天神では本場の博多ラーメンを。とんこつラーメンは他にも熊本ラーメンも外せません。各地を回るラーメンの旅も良いかも。
九州地方ならではのご当地グルメもたくさんあり、心も体も満足すること間違いありません。
多種多様なオプショナルツアーも魅力。着地型観光の地旅を十分に愉しめます。