都道府県
エリア
カテゴリで探す
日付から探す
フリーワードから探す

エリアガイド

中国エリア

厳島神社のある宮島や、広島の原爆ドーム、さらには島根県の石見銀山など、世界遺産も多い中国地方。一人旅もよし、家族で訪れるもよし、のんびりと時間を過ごすにはぴったりのデスティネーションです。もちろん、世界遺産だけが観光地ではありません。山陰地方には、日本有数のパワースポットとしても有名な出雲大社、ラクダに乗るのも楽しい鳥取砂丘、自然の豊かな大山や秋吉台の鍾乳洞などは出色。山陽地方にはタイムスリップしたかのような倉敷の美観地区をはじめ、日本三大名園のひとつ岡山後楽園など、見どころがたくさんあります。

グルメにはたまらない、おいしい食べ物も豊富な中国地方。広島焼が抜群の知名度を誇りますが、広島はカキも絶品で、旬の冬に訪れたなら必ず口にしてほしいところ。そのほか岡山のマスカットや島根のシジミ、山口のフグに、鳥取ではアゴの刺身もおすすめです。

宮島のしゃもじや岡山のきびだんごなど、ユニークなお土産も多い中国地方。ここでは、地元ならではの情報を中心に、中国地方の魅力が存分に詰まったプランを紹介していきます。一生の思い出に残るものが見つかること請け合いです。

厳島神社

厳島神社

厳島神社の大鳥居

厳島神社の大鳥居

世界遺産の原爆ドーム

世界遺産の原爆ドーム

鳥取砂丘

鳥取砂丘

〜縁結びも維新の志も世界遺産も〜

山陰と山陽で季節の違いを感じられる中国エリアは、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県の地域を言います。(山陰山陽地方)

維新の風を感じる山口県や、鳥取砂丘が有名な鳥取県、神々の国島根県出雲市。歴史ある城下町岡山県倉敷や、広島の原爆ドームと宮島の世界遺産も。

世界的にも貴重な歴史的スポットは日本人として一度は訪れたいところです。
観光に力を入れている県、市町村も多く、観光地で地域の方の熱いパワーを感じます。
カニやお好み焼きなどのグルメも人気。伝統工芸体験や瀬戸内海をゆっくり散策するツアーなども人気を博しております。

地域特有の食事や伝統を体験する地旅も多く、何度訪れても尽きることはありません。

おすすめ!中国エリア旅行

おすすめ!中国エリア旅行

史跡を巡る萩市(山口県)の旅

桜の開花とともに、陽気が訪れる3月。いま注目の〈明治維新〉をはじめとした史跡や建物の残る山口県萩市で、春先に訪れたい観光スポットをご紹介します。

桜の季節!鳥取市内のおすすめスポット

3月になると、桜の開花や季節のイベントが気になってきますよね。春先に訪れたい、鳥取市内の観光スポットをお伝えしていきます!

芸術の秋!宇部の伝統工芸「赤間硯」を知る旅

「芸術の秋」にぴったり!書道が好きは必見です!!山口県宇部市の伝統工芸品「赤間硯(あかますずり)」をご存知でしょうか? 赤間硯の歴史と、鎌倉時代から続くその技術を守り伝える作硯家・日枝陽一さんについて、ご紹介します。

夏の岡山北部

岡山県の北部に位置している、津山市や真庭市(まにわし)。山々に囲まれたこれらの地区には、岡山散策にぴったりの観光スポットやグルメが数多くあります。その中でも特に、暑い夏にこそ訪れたい場所、そして食べたい名物料理を厳選してお伝えしていきます!

夏の山口

夏の山口県で、爽やかな風が感じられるスポットをご紹介!自然の中で、日本の夏情緒を感じましょう。これらの観光地に浴衣で訪れるのも、趣があっておすすめです!

広島の海と山を満喫

広島の東部エリアは、一方は瀬戸内海に面し、一方は山々に囲まれています。山と海の両方を満喫できる東部エリアは、夏のドライブにも最適!夏旅にぴったりの観光スポットをご紹介しますので、ぜひいろいろな場所を訪れてみましょう

岡山・備中の旅

今回は、岡山県西部、備中エリアの旅!最初のご紹介は真備町から。平成30年の豪雨災害による被害が記憶に新しい真備町で、復興までの道のりを学ぶツアーもございます。

歩いて体験する萩~山口

温かさも増してきて、春爛漫の頃。ウォーキングなどのアクティビティにも良い時期になってきました。今回は、萩~山口間の一風変わった「歩き」「体験」の旅です。歴史を支えた道、知られざる地底探検などワクワクがいっぱいの山口へ!

冬の山口

写真は山陰の小京都、と呼ばれ山口にあって、日本三名塔の一つと称えられる瑠璃光寺(るりこうじ)の五重塔。静かに、厳かに降り積もる雪の中、山口の冬がやってきます。冬旅にオススメの山口冬旅スポットをご紹介いたします。

たたら製鉄と月山富田城、島根県安来市

「麒麟がくる」明智光秀にも仕え、最後まで衰亡した主君・尼子氏の復興を目指した「山中鹿之助」。その山中氏が生まれた、現在の島根県安来(やすぎ)市の魅力をご紹介します。

神在月の島根・出雲ガイド

10月は通称「神無月」ですが、全国の神様が集まる島根県・出雲地方においては「神在月(かみありつき)」と呼ばれています。八百万の神々が集まるパワースポット、出雲のある”島根半島”を舞台にオススメスポットをご紹介します!

山口・萩観光ガイド

吉田松陰が明治維新の逸材を育てた萩には、かつての松下村塾をはじめ、多くの名所・史跡が現存しています。ゆったりと城下町を探索しながら、萩の魅力を再発見する旅プランをご紹介します!