(9:30~スタート予定/所要時間3時間程度)
--------------------------------------------------------------------------------
以下は、お客様が帰られた後の作陶工程になります。
お客様へは写真付きのメールで状況をレポートいたします。
2. 仕上げ・天日干し・釉薬
3. 窯焚き/時期は未確定です。
日程が決まりましたら見学のご案内をします。
可能でしたら、是非見学にお越しください。
4.作品をお客様のお手元へ発送
*9:30のスタートではご都合のつかない場合はご相談ください。
~【波多野英生プロフィール】~
多摩美術大学彫刻科卒業後、京都市立陶工高等技術専門校成形科修了。
さらに、京都市工業試験場修了の後、父善蔵に師事し技を学ぶ。
四百年の伝統文化を継承する責任感を胸に、土と炎で自らの感性や思考を
表現し続ける。
日本伝統工芸展入選など数々の受賞や個展を重ね、現在に至る。
また、作陶体験においては丁寧な説明と指導でお客様からも満足度が非常に高い。
2.本格的な「蹴りろくろ」と「登り窯」での萩焼づくり
登り窯焼成は炎のあたる方向や角度により作品の色合いが変わり、
唯一無二の萩焼作品となります。
3.萩焼作品完成までの作陶工程を完全レポート(写真あり)
長い月日をかけて完成するあなただけの萩焼作陶の思い出を
レポートします。
料金
大人料金:15,000円
子供料金:7,500円
材料費、完成後の作品送料込み
催行期間
2022/04/16 ~2023/03/31
ご予約締切
実施日の3日前まで (実施日3日前を切ってからのお申し込みはお問合せ下さい。対応可能な場合もございます。)
催行人数
1名
定員
3名まで(4名様以上でご希望の場合はご相談ください)
日数
日帰り
備考
・作れる作品は2個程度(茶碗・ぐい呑み、カップ、花瓶小)です。
・粘土2~3㌔を使います。
・作品のお渡しは、窯焚きの日程により2~3ヵ月後のお渡しとなります。ご了承ください。
・窯焚きの日程もご案内いたしますので、ご参加可能な方は見学もできます。
・集合/解散は、波多野指月窯です。
・粘土で衣服が汚れる可能性がありますので、できるだけ軽装(汚れてもかまわない服装)でお越しください。女性の方はパンツスタイルがおすすめです。
・爪は短く・ネイル等はなるべくされていない方が望ましいです。
■波多野指月窯
〒758-0057 山口県萩市堀内2区247-8
(萩博物館より萩城跡へ向かい50m)
駐車場:8台
エリア
山口県,萩市
マップ
キャンセルポリシー
催行日の前日から起算して10日前~8日前の解除・・代金の20%、7日前~2日前の解除・・代金の30%、前日の解除・・代金の40%、当日の解除・・代金の50%、無連絡の不参加・旅行開始後の解除・・代金の100%
旅行条件書・旅行業約款
旅行条件書はこちら(PDF)をご覧ください。
旅行業約款はこちら(PDF)をご覧ください。
企画旅行会社
株式会社エヌティーエー旅行
【住所】 山口県萩市土原165-1
【TEL】 0838-21-0020
【旅行業登録番号】 山口県知事登録旅行業 第2種0093号
【旅行業取扱管理者】 横田 亜紀子
※当サイトに掲載されている旅行商品は、全国旅行業協会所属会員の旅行会社による旅行商品です。安心してご利用ください。